商品紹介

product

豆っこ・豆っこ汁

ふくしま特産品コンクール大賞受賞


写真:豆っこ汁(箱パッケージ)

保原町の郷土料理である豆っこ汁は、ふくしま特産品コンクールで大賞を受賞しました。豆っこは、男爵イモと青ばた大豆を独自の手間をかけた製法で団子状にしたものです。滑らかな食感と、口に入れたときのほのかな大豆の香りが特徴です。一つ一つ手作業で丁寧に作られています。




豆っこ・豆っこ汁の特徴


写真:お椀によそった調理した豆っこ汁

  • 介護食や離乳食にも適しています。
  • 栄養満点で、これだけで満足できるバランス食です。
  • タンパク質、ビタミン、食物繊維が豊富に含まれています。
  • 保原町で生まれ育った食材を使用しています。
  • 簡単に調理でき、冷凍保存が可能です。
  • ジャガイモと青ばた大豆で作った滑らかな団子が特徴です。



商品のご案内


写真:豆っこと豆っこ汁のパッケージ

豆っこ

どんな味付けの料理にもご利用いただけます。

  • 1袋15個入り:600円(税込み)送料別
  • 賞味期限:製造日より1年


豆っこ汁

沸騰したお湯があれば5分でバランス食が完成します。

  • 1箱:1,200円(税込み)送料別
  • 賞味期限:製造日より1年

内容(具材は下茹で済み)

  • 豆っこ12個
  • 人参
  • ごぼう
  • 伊達そぼろ
  • 凍み豆腐
  • だし醤油
  • ネギ



豆っこ汁の誕生ストーリー

豆っこ汁は、保原町の食材を使った郷土のお土産品として、平成16年に保原町商工会女性部のアイディアで開発されました。調理が簡単で栄養も摂れることから、地元の学校給食にも採用されています。「豆で伊達な保原町」というキャッチフレーズで、地元商店、物産展、デパートなどで販売され、保原町の郷土みやげとなっています。



豆っこ汁はバランス栄養食

豆っこの主な材料は、じゃがいも(男爵)と青ばた大豆です。豆っこ汁には、人参、ごぼう、長ネギ、凍み豆腐、伊達鶏そぼろが含まれており、餅のように伸びないため、小さいお子さんからお年寄りまで安心して食べることができます。



保原町商工会女性部が開発

保原町商工会女性部は、地域に根ざした活動を通じて、地域の発展に大きく貢献しています。
その中でも、特産品である「豆っこ汁」の開発は、地域の名産品として広く知られるようになりました。

「豆っこ汁」は、平成16年に保原町商工会女性部が開発しました。以来、現在まで何十年も関わりつないできており、第4回ふくしま特産品コンクール食品部門にて「大賞」、平成20年度商工会女性部全国大会主張発表大会において「最優秀賞」を受賞しています。

保原町商工会女性部は、「豆っこ汁」の開発を通じて、地域の魅力を全国に発信し、地域経済の発展に貢献しています。


写真:保原町商工会女性部の集合写真

保原町商工会女性部

写真:豆っこ汁製造の様子(保原町商工会女性部)

保原町商工会女性部が豆っこ・豆っこ汁を製造していた様子
(現在は、専門の加工業者が製造しています)




豆っこ汁調理方法

簡単にお召し上がりいただけます

  1. 鍋に500ccのお湯を沸かします。
  2. 添付のスープと具を入れ、5分間煮ます。
  3. 完成です。

写真:豆っこ汁調理方法1:沸かしたお湯に具材を入れる

写真:豆っこ汁調理方法2:豆っこを入れる

写真:豆っこ汁調理方法3:お椀によそって完成



バリエーション豊富な楽しみ方


写真:様々な調理に合わせた豆っこ

豆っこは、さまざまな料理に合います。
「食べ方のご提案」ページにてご紹介していますので、ぜひご覧ください。

食べ方のご提案




豆っこ・豆っこ汁
購入方法

豆っ子・豆っ子汁・新商品名は、伊達市内の各店舗でお買い求めいただけます。
インターネットからのご注文も承っております。

販売店舗詳細・ご注文